「土用丑の日」なのにウナギ?え、土曜日に牛を食べようの日じゃないの?

 

じゃーん うなぎさんです!!!! 豪華一品☆でございます。

こんにちは BB団ユッキーです!!

今日のお昼ご飯はウナギ弁当でした。

 

なんと 今週の7月30日(土)は「土用丑の日」という事で少し早いですが、

お昼時間に社員が集合してランチ会が開催されました。

 

IMG_7976.png-2

我が社の会議室すごく眺めが最高なんです♪

 

そもそも 「土用丑の日」ってなんぞや?

聞いただけでは、土曜日に牛を食べるとしかイメージが…

お恥ずかしながら自分自身が意味や由来がわからないのでこの際、ちゃんと調べる事にしました!

古代中国では五行で定められた暦があり、
木行・火行・土行・金行・水行で季節を表していました。

日本の季節に当てはめると

春=木 夏=火 秋=金 冬=水となるんですが、

土 ←は全ての季節に当てはまるらしく

各季節(春夏秋冬)の18日前の期間を「土用の日」としたそうです。

「丑の日」の丑とは、十二支の丑の意味です。

「土用丑の日」は立秋だけで、うなぎを食べる風習もこの時なんだそうです。

IMG_7975

肉厚でとっても美味かった!今写真みてもよだれが(笑

 

その理由は諸説あるそうなんですが、有名な話では、

江戸時代の頃、夏に売り上げ不振に悩んだウナギ屋から相談を受け、

平賀源内が「今日は土用の丑の日」と張り紙を出したところ、繁盛したそうです。

本来はうなぎの旬は冬ですから、すごい発想力!

その後、他のうなぎ屋も売り出しブームとなり、現在に至ってます。

スーパーとか大きく広告していますもんね!通販などでも!

そのため、立秋の土用丑の日だけかなり盛り上がるのです。

また、丑の日ということで 「う」 ←からつく食べ物を食べたら夏を乗りきれる!

ということから多くの人に食べられるようになりました。

うなぎ うし うま うに…?

 

ほほーう すごく勉強になりました。

 

そんでもって、ウナギがあまり好まない方は牛を

 

IMG_7971

って、 これはこれでうまそうやないかーい!!

と、両方食べたかった食いしん坊の私です。

毎日ランチ会したいな♡ とここで叫んでみます…

今日は1つ勉強にもなったし

私のブログは食をテーマに少し為になる話をしていきたいと思います!

たまにイケメン情報も。いや、随時。

どうぞ お付き合いください。

 

 

 

 

 

 

青い洞窟とやらに行ってきました!

ども!BB団のユッキーです。

三連休の最終日「海の日」ということで、

ちょうど内地から来た先輩も来たので女子4人で沖縄旅をしました。

噂の「青の洞窟」へレッツラゴー!どきどきわくわく

青の洞窟←って聞いたことはあるけどThe観光スポットという感じで

私たち地元民にはあまり知られていないし、行った事ある人も少ないのでは?

実際私も初めて訪れた場所で、

周りが海で囲まれた島で生まれ育った私ですがシュノーケリングも初めてなのです!!

集合場所の前兼久漁港へ

IMG_7216---コピー

すごくいい天気で 暑くて 帰りたい気持ちになりましたが、

その気持を抑えてっ

ダイビングショップへ行き、その日の体調を確認して早速着替え!

ウエットスーツを着用するまでのビキニの状態ははじかさー(方言:恥ずかしがる)でもじもじ。

余計に沖縄県民は海でも洋服で泳ぐから着慣れてないのである。私もその一員

 

そんでもって

ライフジャケットを着用し、船でポイントの青の洞窟の近くへ

ドッパーンと飛び込み

IMG_7294

早速 お目見え

IMG_7291

麩を手に持ったら近くまで寄ってきてまーす♪

IMG_7293

色鮮やかな魚もいっぱいいます。こちらはイラブチャーさんです。

私の目には食べ物としか映らなくて泣けてくる。 お刺身 わさび醤油で…

 

そして

少し泳ぐと たどり着きました!「青の洞窟」

 

1度10秒間目をつむって

 

目の前に広がったのは

 

IMG_7297

はい。もう言葉にださなくていいくらい伝わるであろうこのライトブルー

うわー  きゃー の連発でうるさいうるさい

23年間生きてきたけど新たに感じる感動でした!!!

もーすごく楽しかったし 感激でした!!

IMG_7280---コピー

※著作権とスッピンのため顔出しはご了承下さい

 

私が利用したツアーは更衣室ありのバスタオルもシャワーも無料で¥3500でした。思ったより安くシュノーケルを出来るんだと感じました。

他のダイビングショップもそのくらいの値段でやっていてオプションやサービスの内容によって値段は異なるみたいです。

今度は、潜水する ダイビングに挑戦したいと思います!!

また新たな感動探し&沖縄の魅力を見つけて

みなさんにお伝えしていきまーす\(^0^)/