ビールでエネルギー補給!!受け継がれる青年会エイサー

はいたい BB団ユッキーです。

さてさて、
沖縄も旧盆も終わりやっと一息。

私も最終日のウークイの日は
地元の青年エイサーをしてきました!
ご先祖様を見送る為頑張りましたよ! イヤサッサ!

なんと2時からスタート!! もうあちこーこー(;´・ω・)
IMG_8885-blog

そして 人少ないっ!!!

まさに少子化…

私たちの青年会は30歳までと規約はあるのですが、

毎年人が少なすぎてOBの方々にも協力してもらってやっとのことで続けられています。

なんと

沖縄映像センターの過去素材に 「伊計エイサー」が!!!

で、なんとなんとっ

私のお母さまが青年会だった頃の映像で出演しちゃってます♪

映像ってホント大事だなー 残しておくべきだなーと感じましたね!!

IMG_8881-blog

私達の青年会は地域内にある神屋や広場、集落内などで踊ります。

IMG_8847-blog
エイサーが始まる前には神屋に出向き、
「ウークイですよー 今からエイサーをしますよー 見守ってください。」と
仏壇に手を合わせてうーとーとーをします。

1番賑わいのあるビーチでは
観光客の方々にも楽しんでもらうと同時に沖縄の文化を体感してもらいました。

カチャーシーといえば「唐船ドーイ」の曲で

踊りながら人を呼び込み観客と一緒に盛り上がりました!

私が先導をきって踊ったため写真や動画があらず…  残念。

IMG_8876-blog

また、青年会活動費として寄付金の協力をお願いしながら各家庭を回ります。

頼まれるとその家庭の庭で踊る事もあります。

後半になるにつれ

太鼓陣、女踊り陣も疲労で真顔になってきますが、

演武終わりには、どこからともなくビールや冷たいお茶、天ぷらなどの差し入れを頂きます!

地域の方々からエネルギーをもらい支えてもらって

ようやく今年も無事先祖様を送る事ができました。

IMG_8902[1]-blog

沖縄には2回も七夕がある!?なら2回も願い事できるの?

 

はいたい BB団ユッキーです。
タイトルでもあるように沖縄では七夕が2回あるのです。
その2回目が今日の2016年8月9日です!
なぜ

 

Why??

 

それは 旧暦の!! 7月7日 だからです。

旧暦ってけっこう聞きなれた言葉ですが

その意味わからなーーい

 

教えて。ユッキー知恵袋~★
旧暦とは
月の満ち欠けをもとに作られた「太陰太陽暦」のことをいい、

明治時代の頃に、太陽の動きをもとにして「太陽暦」という新暦が登場し

新暦が主流になりましたとさ。

月の満ち欠けだと季節が少しずつずれるみたいだから改善した感じで…

IMG_6928-mini

しかし沖縄は、
現在でも旧暦でイベントや行事が行われる事が多く、
正月や清明祭(シーミー)、盆なども旧暦で行われています。

農作業の漁業などの収穫の判断にも使われています。

 

 

さて、
今日の七夕は何をするかというと

短冊に願い事を書いて

笹の枝に飾る…
わけではないんです。
実は、
来週の盆の為に墓を掃除したり線香をたいたりして
ご先祖様に旧盆の知らせをする日なんです。

IMG_5516-mini

近年は、清掃をいとこや親戚達で日にちを決めて旧盆前の土日などに行われています。
生活環境や時代によって変化していきますがちゃんとご先祖様を敬う気持ちは変わりませんね!

 

でぇぇぇーん!

IMG_5493-mini

ユッキー家のご先祖様の亀甲墓

 

※旧盆は、うちなんちゅにとって大事な行事の1つ
旧暦の7月13日~15日の3日間あり、方言で
ウンケー(お迎え)ナカヌヒー(中の日)ウークイ(お送り)といいます。
(旧盆についてはまた後日特集します)

 

最近は本土と合わせて新暦でイベントや行事が行われていますが
昔ながらの風習を今も変わらないのは、すごく大事だと感じるユッキーです。
若い私たちがちゃんと受け継がなくてはですね!

 

 

‐‐ぼやき‐‐
新暦と旧暦2回お正月があるなら
2回お年玉が貰えると思いきや?
もらえません…(笑

 

IMG_5528-mini-mi

あーーー 早く くわっちー(ごちそう)が食べたい!!!

 

ではまた。 やーかいやーかい(家に帰ろ~)

まつり会場で雨も滴るいい女ならぬ、汗も滴るいい男を発見。

 

この時期沖縄では、県内各地でまつりが行われています。

なんといっても花火が1番の楽しみですよね♪

場所と時間のタイミングが合えば花火を同時に見られる事もあります。

 

また、

まつり会場まで足を運びステージの催しを楽しむのもいいですよね!

IMG_7748

右手には焼き鳥。左手にはBeer。 くぅ~~

撮影のためにアルコールは控えましたけどね…

いい映像を撮ろうと観客席の1番前に座ったおかげでど迫力の演舞が見られました!

演者の顔がよーーーく見える見える!!

と同時に、 無意識にイケメン探しをしている私…笑

 

あ、 発見っ! イケメン✨

 

沖縄で放送されている某番組のう○なーNo.1ならぬ

ゆきなーNo.1☆は 演技の合間のエイサーのお兄さん

エイサー

後ろ姿なのにかっこいい… なに!?この立ってるだけで様になってる感じ。

私には照明よりも輝いていて直視出来ませんでした。

エイサーの衣装ってズルいですね、踊っている所見てしまったらもうたまりません。

 

さらに

karate

この空手着姿も最高でしたわー!!

 

野球、サッカー、バスケ… スポーツのユニフォームなどにも惹かれますが

沖縄の伝統の衣装もかっこいいな。と思ったユッキーでした。

 

次回も

さまざまな動画コンテンツを撮影しつつイケメン探しも続行していきまーす!!

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「土用丑の日」なのにウナギ?え、土曜日に牛を食べようの日じゃないの?

 

じゃーん うなぎさんです!!!! 豪華一品☆でございます。

こんにちは BB団ユッキーです!!

今日のお昼ご飯はウナギ弁当でした。

 

なんと 今週の7月30日(土)は「土用丑の日」という事で少し早いですが、

お昼時間に社員が集合してランチ会が開催されました。

 

IMG_7976.png-2

我が社の会議室すごく眺めが最高なんです♪

 

そもそも 「土用丑の日」ってなんぞや?

聞いただけでは、土曜日に牛を食べるとしかイメージが…

お恥ずかしながら自分自身が意味や由来がわからないのでこの際、ちゃんと調べる事にしました!

古代中国では五行で定められた暦があり、
木行・火行・土行・金行・水行で季節を表していました。

日本の季節に当てはめると

春=木 夏=火 秋=金 冬=水となるんですが、

土 ←は全ての季節に当てはまるらしく

各季節(春夏秋冬)の18日前の期間を「土用の日」としたそうです。

「丑の日」の丑とは、十二支の丑の意味です。

「土用丑の日」は立秋だけで、うなぎを食べる風習もこの時なんだそうです。

IMG_7975

肉厚でとっても美味かった!今写真みてもよだれが(笑

 

その理由は諸説あるそうなんですが、有名な話では、

江戸時代の頃、夏に売り上げ不振に悩んだウナギ屋から相談を受け、

平賀源内が「今日は土用の丑の日」と張り紙を出したところ、繁盛したそうです。

本来はうなぎの旬は冬ですから、すごい発想力!

その後、他のうなぎ屋も売り出しブームとなり、現在に至ってます。

スーパーとか大きく広告していますもんね!通販などでも!

そのため、立秋の土用丑の日だけかなり盛り上がるのです。

また、丑の日ということで 「う」 ←からつく食べ物を食べたら夏を乗りきれる!

ということから多くの人に食べられるようになりました。

うなぎ うし うま うに…?

 

ほほーう すごく勉強になりました。

 

そんでもって、ウナギがあまり好まない方は牛を

 

IMG_7971

って、 これはこれでうまそうやないかーい!!

と、両方食べたかった食いしん坊の私です。

毎日ランチ会したいな♡ とここで叫んでみます…

今日は1つ勉強にもなったし

私のブログは食をテーマに少し為になる話をしていきたいと思います!

たまにイケメン情報も。いや、随時。

どうぞ お付き合いください。

 

 

 

 

 

 

青い洞窟とやらに行ってきました!

ども!BB団のユッキーです。

三連休の最終日「海の日」ということで、

ちょうど内地から来た先輩も来たので女子4人で沖縄旅をしました。

噂の「青の洞窟」へレッツラゴー!どきどきわくわく

青の洞窟←って聞いたことはあるけどThe観光スポットという感じで

私たち地元民にはあまり知られていないし、行った事ある人も少ないのでは?

実際私も初めて訪れた場所で、

周りが海で囲まれた島で生まれ育った私ですがシュノーケリングも初めてなのです!!

集合場所の前兼久漁港へ

IMG_7216---コピー

すごくいい天気で 暑くて 帰りたい気持ちになりましたが、

その気持を抑えてっ

ダイビングショップへ行き、その日の体調を確認して早速着替え!

ウエットスーツを着用するまでのビキニの状態ははじかさー(方言:恥ずかしがる)でもじもじ。

余計に沖縄県民は海でも洋服で泳ぐから着慣れてないのである。私もその一員

 

そんでもって

ライフジャケットを着用し、船でポイントの青の洞窟の近くへ

ドッパーンと飛び込み

IMG_7294

早速 お目見え

IMG_7291

麩を手に持ったら近くまで寄ってきてまーす♪

IMG_7293

色鮮やかな魚もいっぱいいます。こちらはイラブチャーさんです。

私の目には食べ物としか映らなくて泣けてくる。 お刺身 わさび醤油で…

 

そして

少し泳ぐと たどり着きました!「青の洞窟」

 

1度10秒間目をつむって

 

目の前に広がったのは

 

IMG_7297

はい。もう言葉にださなくていいくらい伝わるであろうこのライトブルー

うわー  きゃー の連発でうるさいうるさい

23年間生きてきたけど新たに感じる感動でした!!!

もーすごく楽しかったし 感激でした!!

IMG_7280---コピー

※著作権とスッピンのため顔出しはご了承下さい

 

私が利用したツアーは更衣室ありのバスタオルもシャワーも無料で¥3500でした。思ったより安くシュノーケルを出来るんだと感じました。

他のダイビングショップもそのくらいの値段でやっていてオプションやサービスの内容によって値段は異なるみたいです。

今度は、潜水する ダイビングに挑戦したいと思います!!

また新たな感動探し&沖縄の魅力を見つけて

みなさんにお伝えしていきまーす\(^0^)/