メニュー

 琉大など、気候変動を解明(OKINAWA)

2012年10月4日 - スタッフ公式
LINEで送る
Pocket

硫酸塩が寒冷要因 琉大など、気候変動を解明
null
気温変動と硫酸塩の量の推移
null
植村立氏
 琉球大と北海道大、山形大、国立極地研究所のチームは、
南極の氷を調査し、大気中の硫酸塩の微粒子が、過去30万年間の気温変動に影響を与えていたことを解明した。
4日付の英科学誌ネイチャーで発表した。
硫酸塩の微粒子が気温変動に関わっていたことが特定できたことで、今後の地球温暖化予測の精度向上が期待される。
 琉球大理学部海洋自然科学科の植村立(りゅう)助教らが論文で発表した。
植村助教らは、南極から掘削した氷を微粒子1粒ごとに観察。気温が低い時期に、大気中の硫酸塩の微粒子量が多いことを突き止めたという。
 硫酸塩の微粒子は、物質そのものが気温への寒冷効果を持つほか、同微粒子が雲の核になりやすいことから、微粒子増加が太陽光を反射する雲の量の増加につながり、間接的な寒冷効果もあるという。約2万年前から現在までの約8度の上昇のうち、最大で約5度分が同微粒子の減少で起こる間接効果による可能性があるという。
 植村助教は「地球温暖化予測に硫酸塩エアロゾル(大気中の微粒子)の影響が組み込まれることで、将来の温暖化予測がより正確に行われるとみられる」と語った。
  琉球新報

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です