メニュー

マチキフニが完成 60年ぶり(西表祖納・八重山)

2012年12月24日 - スタッフ公式
LINEで送る
Pocket

マチキフニが完成 西表祖納で60年ぶり null
地域挙げて進水式 1カ月間、ユイマールで
 【西表】リュウキュウマツをくりぬいて作った「マチキフニ」の進水式が22日午後、西表島祖納の前泊海岸で行われた。
田畑への行き来や集落間の往来に使われた昔の「くり舟」を再現したもので、祖納岳から2本のリュウキュウマツを切り出し、祖納公民館(那根操館長)が11月10日から約1カ月かけて2隻つくった。作業には地域住民多数が参加し、「ユイマール」で完成させた。
 くり舟はマツやアカギを使うことから、「マチキフニ」や「アカンギフニ」と呼ばれ、戦後しばらくの間は生活の足として使われていたが、現在は消滅している。
 海洋博記念公園海洋文化館の展示内容のリニューアルに伴い、沖縄大学地域研究所の板井英伸特別研究員が祖納公民館に依頼したもので、製作されたくり舟1隻を同館に展示、残る1隻は祖納にある県指定文化財「新盛家住宅」で保管される。
 進水式では神事のあと、那根館長が「祖納集落の先人たちが500年余り使ってきたマチキフニを、地域の先輩方の協力とユイマールで約60年ぶりに再現することができた。
祖先の残した大切な文化遺産として後世に残したい」と
あいさつ。
 川満栄長町長と町教委の慶田盛安三教育長の祝辞、テープカットのあと、祖納公民館の若者らがマチキフニを担いで海に浮かべ、船上から公民館役員らが祝いの餅を振る舞った。
また、子どもたちの舟こぎ体験も行われた。
 幼少期にくり舟づくりを体験し、今回の再現で作り方をアドバイスした前大用安さん(88)は「99%昔つくったくり舟と同じ造りだ。西表島の文化を若い人たちに継承しながらめでたく進水できたことをうれしく思う」と話した。
 進水式は参加者全員の万歳三唱で締め、同日夜は公民館で祝賀会が盛大に催された。
  八重山毎日新聞

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です