メニュー

各地でジュウルクニチー (八重山・沖縄)

2013年2月27日 - スタッフ公式
LINEで送る
Pocket

各地でジュウルクニチー 好天、墓前に大勢の人出
null
 旧暦1月16日の25日、「後生の正月」とも呼ばれる「十六日祭(ジュウルクニチー)」が郡内各地で行われ、家族や親類が墓前に料理や酒、菓子などを供えて先祖を供養する姿が見られた。
 十六日祭は、八重山や宮古などで毎年盛大に行われる祖先供養の行事で、旧盆と並ぶ年中行事。
 この日は朝から天候に恵まれ、多くの人が墓前にござやブルーシートを広げて集まり、手を合わせ供養していた。
 石垣市登野城の墓地では、「子どもたちが学校終わるのを待って一緒に来た。みんな集まると楽しい。子どもたちも楽しみにしていたよ」といった声が聞かれ、各家族が墓前でリラックスした表情を見せていた。
  八重山毎日新聞

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です