古里思い1400人集う、宮古郷友連合芸能まつり盛況
「とうがにあやぐ」 で幕開けした沖縄宮古郷友連合会
の芸能まつり=14日、 那覇市民会館大ホール
【那覇支局】
沖縄宮古郷友連合会 (古波蔵和夫会長) が主催する第26回芸能まつりが14日、 那覇市民会館大ホールで盛大に開催された。
古里・宮古島の各地域に伝わる舞踊のほか、 コーラスや創作ダンスなど計22演目を披露。 客席を埋め尽くした郷友ら約1400人 (主催者発表) が勇壮華麗な舞台を堪能した。
公演は沖縄宮古民謡協会による 「とうがにあやぐ」 で幕を開けた。 三線や太鼓、 琴などの音が重厚に響き渡り、 あでやかな衣装に身を包んだ踊り手が舞台を引き締めた。 続けて同協会理事全員で 「大世栄」 を斉唱。 味わい深い演奏で観客の心をつかんだ。
このほか狩俣郷友会は民謡 「狩俣のイサミガ」 に合わせて踊り、 西辺郷友会は 「今時蒔つ種子」 の曲で軽快な舞を発表した。
久松郷友会は 「久松五勇士」、 伊良部島郷友会は 「伊良部島小唄、 豊年の唄」 に乗せた舞踊をそれぞれ披露。
多良間郷友会は 「多良間ふつギター弾き語り」 で会場を沸かせた。
下地郷友会の 「与那覇ヨーンシー」 や芸能まつりを締めくくった上野郷友会の 「宮国クイチャー」 も拍手喝采を浴びていた。 鏡原郷友会は大正琴、 北学区と旧城辺町の両郷友会は日舞、 平一学区郷友会はコーラスで場を和ませた。
同連合会女性文化部員らも登場。 ジャズ・創作ダンスや琉舞など日ごろの練習の成果を披露した。 また宮古島市で開催される方言大会最優秀受賞者の天久宏さんも特別出演し、 ユーモアたっぷりの弁論で笑いを誘った。
幕間で古波蔵会長は 「多くの協力のおかげで、 26回目の芸能まつりを開催することができた。 県内各地からたくさんの皆さんの来場をいただき、 心より感謝している」 と礼を述べた。 共催の琉球新報社の富田詢一社長もあいさつに立ち、 同連合会のさらなる発展を願った。
宮古新報