「5・15」って何? 名蔵中で復帰記念授業
石垣市立名蔵中学校(南和秀校長、生徒20人)で15日、
社会科の時間を利用して復帰記念授業が行われ、生徒たちが「5・15」が何の日かを学んだ。
仲村渠祐(なかんだかり・たすく)教諭が「復帰について家族から話を聞く機会はあるか」と質問すると、手を挙げた生徒は数人。復帰を知らない生徒が多かった。
生徒たちは復帰前後の写真資料を見ながら、現在と何が違うか、写真から読み取れることを書き、「運転席が左」「車は右から左になった」「730交差点と同じマーク」などと発表した。これに仲村渠教諭が解説を加えた。
授業では、名蔵で農業を営む大城常雄さん(59)からも復帰当時の話を聞いた。大城さんは「ドルから円に変わったとき、戸惑いがあった」と話したほか、復帰運動で歌った「沖縄を返せ」を披露した。
八重山毎日新聞