[フランス]アダン筆の歴史紹介 ・OKINAWA [フランス]アダン筆の歴史紹介 吉田さん「後世に残したい」 アダン筆の歴史などを講演する吉田元さん(右から2人目) =フランス・パリ日本文化会館 【久高泰子通信員】 パリ日本文化会館の「日本文化特別講座」で6月19日、 […] 2013年7月17日
小学生に「地元講座」 具志川商・沖縄 小学生に「地元講座」 具志川商生徒34人 勝連城跡についてクイズなどで学び、交流した具志川商業高校生と川崎小学校の児童=8日、うるま市立川崎小学校 【うるま】 地域の資源を生かし、観光業で働く実践力を付けようと8日、う […] 2013年7月16日
マンゴーの日、甘さ上々 豊見城・沖縄 マンゴーの日、甘さ上々 豊見城で試食・即売会 試食会でおいしそうにマンゴーを口にする子どもたち =豊見城市・「菜々色畑」 【豊見城】旬を迎えた県産マンゴーの消費と需要拡大の推進を目的に15日、2013年度「マンゴーの日 […] 2013年7月16日
3000個を無料試食/マンゴーまつり・宮古島・沖縄 3000個を無料試食/マンゴーまつり 地元や観光客どっと/消費拡大、ブランド化推進 マンゴーが無料で試食できるコーナーには親子連れや 観光客らが列を作った=14日、市熱帯植物園 第4回マンゴーまつり(主催・同実行委員会 […] 2013年7月16日
田名グスクを調査 石積みや池、土橋に工夫(沖縄) 田名グスクを調査 石積みや池、土橋に工夫 調査をする山本主任専門員 =伊平屋村の田名グスク 【伊平屋】 伊平屋村にある城跡「田名グスク」の調査のため、県教育庁文化財課の山本正昭主任専門員がこのほど、伊平屋村を訪れた。 […] 2013年7月16日
<金口木舌>イジグヮーの普及を <金口木舌>イジグヮーの普及を かつて琉球人は「海洋民族」「万国津梁の民」と大海原に挑む気概が称賛された。今やそれは郷愁だろうか。人材育成の専門家は県内若者の9割以上は内向き志向と指摘する ▼国際的人材が求められる時 […] 2013年7月16日
郷の風土にじむ サキシマミーティング(沖縄) 郷の風土にじむ サキシマミーティング 初のフルアルバムをベスト盤として発売する サキシマミーティングの新良幸人(右)、下地勇 =琉球新報社 新良幸人、下地勇のサキシマミーティングが18日、初のフルアルバム「SAKISH […] 2013年7月16日
迫力ロック、2500人熱気 「ピースフル」・OKINAWA 迫力ロック、2500人熱気 きょうまで「ピースフル」 軽快な音楽とパフォーマンスで会場を盛り上げたオレンジレンジ=13日午後7時50分ごろ、沖縄市野外ステージ 【沖縄】 沖縄の夏を彩るロックイベント、第31回「ピースフ […] 2013年7月15日
音でつながる 沖縄・台湾 交流音楽会(OKINAWA) 音でつながる 沖縄・台湾 交流音楽会 「沖縄・台湾 交流音楽会」で先住民の衣装をまとい民族音楽や踊りを披露する台湾の児童生徒=8日、沖縄市民小劇場あしびなー 交流音楽会の実現に奔走した台湾の大手イベント会社「大〓」の周恭 […] 2013年7月15日
小中生が平和ガイド・ ひめゆり資料館(OKINAWA) 小中生が平和ガイド 糸満市が初の試み ひめゆり資料館 身ぶり手ぶりを交えて、館内の展示物の説明をする中学生 =14日、糸満市伊原のひめゆり平和祈念資料館 【糸満】 糸満市内の小中学生16人は14日、同市伊原のひめゆり平 […] 2013年7月15日